料理手帖
-
2021年07月21日
はじめての梅仕事
6月初めに山梨の遠縁から南高梅がひと箱届いた。梅干しも梅ジュースも梅エキスも作るのは、今は91になった母だった。その母もホームに入り梅...
-
2020年01月15日
伝えていく味
新年を迎えるといつも思い出すことがある。 幼いころ、12月26日は餅つきの日だった。夜が明けるころ、家中に薪を燃やした煙くささが充...
-
2019年06月09日
おふくろの味
私の母は、洗濯は大好きだけれど、掃除が苦手というか片づけの出来ない人だった。料理も得意でなかったのかもしれない。家族に受けを取ると、...
-
2018年10月30日
芋煮
山形出身の私は秋になると無性に芋煮(つゆだくタイプの煮物)が食べたくなる。1989年から始まった山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェ...
-
2018年03月15日
わがやのカレー
わが家の食卓に月に一度は登場するカレー、子供から大人までみんな大好きな カレー、カレーというと本格的なスパイスで、いちから作る人も多...
-
2017年09月15日
お弁当
新潟県十日町市。棚田が点在する美しい集落が夫の故郷だ。収穫期には兄から新米がどっさり届く。 精米したてのこしひかりは、ふっくらつや...
-
2016年02月17日
春を呼ぶ花びら餅
肥や羽二重餅で、ピンクの餡と白味噌餡、砂糖で煮た牛蒡を包んだ菱葩餅(ひしはなびらもち)、通称・花びら餅です。 こは平安時代の宮中の正月...
-
2015年11月30日
お気に入りの鍋で…
今年手に入れたお気に入りの鍋「バーミキュラ」で料理をすることを楽しんでいます。「バーミキュラ」は、鋳物ホーロー鍋です。(鋳鉄にホーロ...
-
2015年09月22日
我が家のゴーヤ
4年前種を播いたゴーヤの苗をひとポットいただいた。それをきっかけに毎年種をとり5月連休前に種を播いています。食用として、緑のカーテンと...
-
2015年07月29日
わらび餅の素
最近のおやつのお気に入りは義理の母が作るわらび餅。3歳の娘から高校生の姪、母までみんなではまっています。素を使って簡単に作れるのに、...