日々随想
-
2021年10月26日
組合の課題
東京高齢協は生協法人となって22年が過ぎた。そもそも組織とは、どういうものなのか?定義はなかなか難しいようだが、「二人以上で何かをやっ...
-
2021年07月21日
東京五輪
小学4年生の10月10日、晴天の国立競技場に高らかと鳴り響いたトラッペット。東京オリンピックの開会式は、田舎の子供たちにも感動を与えて...
-
2021年05月21日
梅雨入り
平年より19日早く九州地方が梅雨入りしたという。梅雨は6月と思い込んでいたが、東京も5月中に雨の季節となりそうだ。季節が以前より早く早...
-
2021年03月16日
さくら
このニュースが届く頃には、東京の桜は開花していることだろう。去年のお花見も我慢だった。今年もきっと眺めるだけの花見となるだろう。ソメイ...
-
2021年01月15日
コロナの春
新年を迎えて心華やぐ時に緊急事態宣言が発令された。夜八時過ぎの駅前はすっかり暗くなってしまい寂しい気持ちなる。それでも、桜の枝にはつぼ...
-
2020年10月01日
秋の夜長
暑さ寒さも彼岸までと言われている通り、あの酷暑はどこかに身を隠したようだ。虫の音を聞きながら過ごす秋の夜長は、詩を書いたり手紙を書いた...
-
2020年09月29日
汗の効用
先日の真夏日にかなりな距離を歩いた。暑くて汗がたくさんでた。途中で濡らしたタオルで腕や首などを拭いていたが、なかなか汗が止まらなかった...
-
2020年05月15日
ビデオ電話
コロナウイルス感染拡大により2月から孫にも子供たちにも九〇過ぎの母にも会えない日々が続いていた。高齢者との接触は感染を拡大すると言わ...
-
2020年03月20日
リーダーシップ
コロナ対策では政治家のリーダーシップが問われている。「リーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見える形で明確に確立するこ...
-
2020年01月15日
新年に思う
元旦はお屠蘇にお雑煮、そして年賀状。届いた年賀状を読んでいると、ふと気が付いたことがある。「本年も」と「今年も」の違い。長年の友達は...